結婚式のウェルカムボードは誰が作る?自作?友達?それとも業者?

結婚式まであと少しとなり、準備を忙しくしているあなたにとって一つ一つが大切な思い出になるという感慨もあると思います。
その一方で、日常生活に追われて忙しいのでちょっと負担に感じることもあるのではないでしょうか。
今の結婚式は手作りの雰囲気を大切にするのがブームとなっています。ウェルカムボードもその一つですよね。
披露宴会場の入り口に飾られるウェルカムボードは自分で作るべきなのか、それとも…?
彼はあまり積極的に手伝ってくれそうにない場合、一人で作るのは大変そうと悩んでいるのではありませんか?
結婚式を無事に終えた先輩カップルの意見からお悩み解消のヒントを探ってみましょう。
Contents
披露宴のウェルカムボード 自作するメリット・デメリット
ウェルカムボードは「今日は来てくれてありがとう」というゲストへの感謝の気持ちを表すために準備するものです。
というわけで新郎新婦が自分たちで手作りするのが基本と考えてもイイと思います。
自作するメリット
自分たちで自由に作れるので、二人で楽しみながら作成することができます。
写真を集めたり、材料も工夫次第では費用をかけずに作れるというメリットがあります。
自作するデメリット
結婚式の準備は本当に色んなことがあって忙しいので、その中で自作するのは大変なこともあります。時間もかかるし、協力的じゃない彼にイライラしてケンカの原因になったりするデメリットもあります。あまり起用じゃなくてこのような作業が得意じゃないと、かなり大変なことになるのは覚悟しないといけません。
このようにウェルカムボードを自作するメリットとデメリットは二人が一緒に一つのものを作り上げようとする協力する気持ちがポイントとなりそうです。
事前に自作できるのかどうか、きちんと話し合って決めるようにしましょう。
一人で負担を抱えることに不安を感じるなら、絶対に自作!とこだわり過ぎる必要はないと気楽に考えてくださいね。
結婚式のウェルカムボードを友達や親族に頼むメリット・デメリット
ウェルカムボードは親しい人たちと一緒に作る場合や、友人たちが作ってくれることもあります。
そのような作業が好きな人が親しい友人や親族の中にいる場合は自分で作らないケースもあるようです。
友達や親族に頼むメリット
親しい人にボードの作成を頼む場合は、自分の意見も取り入れて貰ったり、自分自身も一緒に作成できるというメリットがあります。材料を揃えたり、全く人任せにしなければ達成感もあるのではないでしょうか。
友達や親族に頼むデメリット
親しい関係の人でも自分たちの結婚式の準備を手伝ってもらうことは礼儀を大切にしなくてはいけません。
厚意から作成してくれる人に対してお礼をしないのはその後の人間関係を左右するようなことになるかも。
なかなか自分の意見を言い難いような間柄の人には気軽には頼めないというデメリットがあります。
結婚式のウェルカムボードを業者に頼むメリット・デメリット
それでは業者に作成を依頼するメリットとデメリットはどのようなものがあるでしょうか。
業者に依頼するメリット
プロが作るものなので、任せれば間違いなく素敵なものが完成するのがメリットです。
自分の理想としているイメージをきちんと伝えやすいので、安心感はあります
業者に依頼するデメリット
ウェルカムボードの作成を業者に依頼する場合、3万円~5万円ほどの費用が必要になります。
それだけの費用をかけるので、完成度は高くなりますが自分で作るものや友人たちの気持ちがこもったものよりも味気ない仕上がりになる可能性もあるのがデメリットとも言えます。
結婚式の準備には、ウェルカムボード作りの他にも数えきれないほど細かいことが山盛りです。
時間を捻出するストレスを大きくしてしまうなら、プロにお任せしてもイイと思いますし、何しろ完成度の点では心配することはありませんね。
まとめ
いかがでしたか?
ウェルカムボードの作成を本格的にスタートする前に少し考える参考にはなったでしょうか。
自分で作ることが一番と思い込むと負担になる場合は、他のパターンも候補に入れてもイイと思いますよ。
ウェルカムボードはその後も部屋を飾るアイテムにもなるので、後悔しないように頑張りましょう。
comment closed