結婚式のお呼ばれドレスの選び方 子どもは?親子で出席の持ち物は?

独身時代の頃はドレスを着て美容院で髪をセットして、他に気を遣う事もなく招待された結婚式に参加する事が出来ていましたが、子どもが生まれてからはそういう訳にもいきませんよね。
「ぜひお子さんも一緒に」と招待されたはいいものの、子どもを連れての披露宴への参加は初めて。
どんな服装がベストなの?
さらに子どもに着せる服は?
持っていくべきものはなんなの?
色々なことが頭をぐるぐると駆け回っているかと思います。
そこで今回は、そんな子育て真っ最中のママさんの疑問にお答えしていきたいと思います。
せっかく招待された結婚式ですから、お子さんと一緒に気兼ねなく楽しみたいですよね。
Contents
結婚式 お呼ばれドレスの選び方のポイント 注意点は?
子どもを連れて結婚式に参加する場合、ママさんの服装で最も注意する点は動きやすさです。
抱っこされっぱなしの赤ちゃんとは違ってお子さんは自分で歩けるようになっていますから、とにかくじっとしていられないお年頃です。その相手をしますから、動きにくいものは絶対NGになります。
お子さんを抱っこしたり、立ったり座ったりと動作も多くなるでしょう。
ママさんのドレスを選ぶ際の注意点として、動きやすいのは勿論シワになりにくい素材のドレスを選ぶことをオススメします。また、ヒールは低めのものを選んでくださいね。
オススメはドーリードールのノースリーブブラックビジュドレスや、ストロベリーフィールズのセンタープリーツミニ袖ドレス等です。
結婚式のお呼ばれドレス 子どもはどんなものを着る?
ママさんの服装が決まった後は、お子さんの服装です。
女の子なら可愛くしてあげたいですよね。
ちなみに子どもには大人のようにNG色はありません。花嫁と被る白はだめ、などそう言う事はないのです。
きちんとしたお出かけスタイルで、派手すぎないものであれば基本的に問題ありません。ただあまり凝ったドレスなどの場合、長時間着るものですからお子さんが嫌がってしまう可能性もあります。
普段の服装にプラスアルファした程度でも子どもの場合は問題ありませんよ。
結婚式に親子で出席するときの持ち物 あった方がいいのは?
最後に親子で結婚式に出席する際に持っていくべきものをいくつか挙げていきたいと思います。
まずはストロー付きのコップとスプーンやフォーク、おやつ等です。
また、2歳という年齢ですと大人の食事と全く同じもの、という訳にはいきませんよね。
だからといって子どもメニューもその子によって好みが違いますから、新郎新婦が用意してくれた子どもメニューが食べられなかった、なんて事にもなりかねません。
あらかじめ確認ができれば一番良いのですが、そうもいかない場合は万が一を考えて食事を自分で持っていくかどうかもママさんの判断にゆだねられます。
それからエプロンと着替え、ウェットティッシュなども必要ですね。
食事を自分で食べたい!という意思表示が強いお年頃ですから、最初から汚すだろうと想定していかなければいけません。エプロンは必須ですし、着替えも多めに持っていった方が安心出来ます。
そしてお子さんがオムツが取れている場合でも、家と違う場所だと失敗してしまう事もあります。念のためオムツを用意しておいた方が安心です。その分着替えも必ず用意しておいてくださいね。
更に意外と忘れがちなのがビニール袋です。小さなお子さんは環境の変化に敏感で、突然体調を崩す可能性もあります。よくある体調不良は発熱と嘔吐の二つですから、ビニール袋は必ず用意しておいてください。
最後に、持っていくべきものは、お子さんがじっと座っていられるための玩具類です。音が出るものは避けるべきですが、それ以外で普段からお子さんが夢中になって遊んでいるものがありますよね。
お絵かきだったり折り紙だったり、シールや絵本等その子によって様々だと思います。特にお気に入りのものをいくつか持っていって、長丁場になる披露宴をなんとか乗り切ってもらいましょう。
まとめ
いかがでしたか?お子さんを連れての結婚式への参加は、不安な事が山積みだと思います。
新郎新婦と相談できるのなら、早い内から相談しておくことも大切ですよ。
お子さんがぐずりだしたら席を外す勇気も必要です。
初めての事は戸惑って当然ですから、せめて準備だけは万全にしていきましょう。
comment closed